レンタルサーバー
た ま む し い ろ
楽しい事を探すテスト中。
ベヴァリー・クラブ
今日からはこれを。
ゾンビ物を二冊続けて読み、昨日は「ラスト・チャイルド」と、若干、どんより傾向の読書が続いたので、何となく楽しそうな「ベヴァリー・クラブ」をチョイス。
スポンサーサイト
2010年04月22日 |
Comments(0)
|
Trackback(0)
|
ゆいーのなまちゅうけい
ラスト・チャイルド
今日からは、これを。
中に挟まっていた新刊案内によると、クーンツの「オッド・トーマス」の新刊や、ナンシー・クレスの新短編集、それにかなり久し振りだと思われるダニエル・キイスの新作など、4月の早川は頑張っている。
2010年04月19日 |
Comments(0)
|
Trackback(0)
|
ゆいーのなまちゅうけい
ヒー・イズ・レジェンド
時間を間違えたらしく、為す術もなく立ち尽くす私。
お供に「ヒー・イズ・レジェンド」を連れてきて本当に良かった。
しかし、この本の活字組み?だが、これって…
やけに活字が大きい割に行間が狭いので、何だか目がチラチラするぅ!
2010年04月10日 |
Comments(0)
|
Trackback(0)
|
ゆいーのなまちゅうけい
やさしい小さな手3
スポーツものが終了。
6作目の「三人まとめて、サイドポケットへ」は非常によかった!
乾いていて、ストーリー展開の緩急もグッド!
2010年03月26日 |
Comments(0)
|
Trackback(0)
|
ゆいーのなまちゅうけい
やさしい小さな手2
現在四作目まで読了。
全て、スポーツ絡みの作品なのだった。
今のところ、まあまあの作品が続く。 四番目の「ポイント」は全編父と息子の会話でお話が構成されているのだが、自然な会話文… とはお世辞にも云えないなあ。
2010年03月25日 |
Comments(0)
|
Trackback(0)
|
ゆいーのなまちゅうけい
やさしい小さな手
ローレンス・ブロック。
ハヤカワ文庫から出ている「現代短編の名手たち」の第6冊目である。
ローレンス・ブロックは泥棒バーニィシリーズを2冊ほど読んだことがある程度の知己。 そして、正直に云って、泥棒バーニィシリーズが余り好みではなく、それ以上読まなかった… と云うのが真相なのであるが、今回のコレでそのイメージを払拭出来るだろうか?
責任重大だよ。
2010年03月23日 |
Comments(0)
|
Trackback(0)
|
ゆいーのなまちゅうけい
翻訳ミステリ大賞コンベンション
田村氏、白石氏、越前氏、東江氏による鼎談が終了。
これから分科会。
2010年03月20日 |
Comments(0)
|
Trackback(0)
|
ゆいーのなまちゅうけい
翻訳ミステリ大賞お弁当
ふなちゅう。
2010年03月20日 |
Comments(0)
|
Trackback(0)
|
ゆいーのなまちゅうけい
記念対談 逢坂剛×小鷹信光
この場に来るのに、全くお二人のことを知らないワタクシ…
小鷹氏は松田優作のテレビシリーズ「探偵物語」の原作をお書きだとのこと。
逢坂氏の後父君は、なんと池波先生の作品の挿し絵を描かれている画家とのこと。
ツルツル、ツヤツヤ。
自作の新聞連載の切り抜き。
人が死にすぎる本はダメ!
ベラクロス。
コンテンションは架空の街?
ちょっとしたことで陥る罠。
OK牧場の決闘のウンチク。
ルヘイン。
漫画になると薄くなるけど、作者は何を書いているのか?
「犬の力」ホントに楽しく読んでるの? 残虐さも紙芝居みたい。
刺激過多で逃げたら…
バーター。
技術に頼りすぎて疎かに。
「ハンマーを持つ人狼」
自動翻訳機
アランドロン/ジャンギャバン
読み易さの工夫、エンターテインメントでは。
効率化との戦い。
相手の力をどこまで見極めるか?
奇岩城、原作から逸脱?
四十年代のハリウッド映画は日本に入っていない。
例えば結婚していない男女の濡れ場。
書かれなかった部分。
カイテル。無修正。
2010年03月20日 |
Comments(0)
|
Trackback(0)
|
ゆいーのなまちゅうけい
翻訳ミステリ大賞は?
翻訳ミステリの惨状に対しての答えとしての翻訳ミステリ大賞。
グラーグ57/4
川は静かに流れ/6
ミレニアム1/6
ミレニアム2/13
犬の力/33
(違うかも?)
一位はここでも、ドン・ウィンズロウ「犬の力」。
2010年03月20日 |
Comments(0)
|
Trackback(0)
|
ゆいーのなまちゅうけい
|
HOME
|
OLD »»
た ま む し い ろ
トラックバックありがとう… でも、これからは言及リンク付きでお願いします。
最近の記事
復活出来るか、出来ないか、それは問題でもない (01/11)
第三回ネタバレ円卓会議/ジョー・ヒル「ホーンズ 角」で遊ぼう!【3/トリビア・音楽編】 (08/12)
第三回ネタバレ円卓会議/ジョー・ヒル「ホーンズ 角」で遊ぼう!【2/談論風発編】 (07/29)
第三回ネタバレ円卓会議/ジョー・ヒル「ホーンズ 角」で遊ぼう!【1/資料編】 (07/28)
ネタバレ円卓会議のこと (07/28)
これまでの人生で影響を受けた本30選 (10/31)
【トム・ロブ・スミス トーク&サイン会】1/日本語で「こんばんは」 (09/12)
やっぱりここはトム・ロブ・スミスさんにも会いに行くべきなんじゃないか? (09/11)
バラ科植物の逆襲 (07/19)
「アンダー・ザ・ドーム」ネタバレ円卓会議(3)年表(修正済み) (07/14)
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
カテゴリー
ブログにまつわる色々 (17)
日常の風景 (9)
言の葉 (12)
日常にまつわる色々 (37)
ゆいーのにちにちのきろく (275)
本好きへの百の質問 (45)
本にまつわる色々 (55)
ゆいーのかんそーぶん (105)
好き好き、大好き (7)
ゆいーのじっけんしつ (13)
ゆいーのなまちゅうけい (709)
恐怖夜話 (36)
図書倫理委員会 (1)
ゆいーのふえるかんそーぶん (112)
ゆいーの文体練習 (7)
これまでに読んだ本 (21)
これまでに観た映画 (1)
ゆいーのレシピ? (33)
映画に関する色々 (18)
ゆいーの自画自賛 (3)
検証プロジェクト (9)
ゆいーのねたのたね (19)
ゆいーは出張中! (84)
ゆいーのお勉強三昧/イタリア語編 (4)
楽しいすずめ語講座 (2)
ゆいーの気になる話 (10)
ゆいーのお勉強三昧/百人一首編 (19)
ゆいーのお勉強三昧/円周率編 (3)
ゆいーの日々のあれこれ (23)
ゆいーのお勉強三昧/エスペラント編 (19)
ゆいーの第二の人生 (17)
ゆいーの日本語教室 (2)
ゆいーのつぶやき小説 (3)
ネタバレ円卓会議 (4)
最近のコメント
11.21
そらむら
07.19
そんぴ
01.05
qusumisab
11.15
yu'e
11.14
tkr
11.14
yu'e
11.14
yu'e
プロフィール
Author:yu'e
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
月別アーカイブ
2014年01月 (1)
2012年08月 (1)
2012年07月 (3)
2011年10月 (1)
2011年09月 (2)
2011年07月 (3)
2011年06月 (2)
2010年11月 (8)
2010年06月 (2)
2010年05月 (1)
2010年04月 (6)
2010年03月 (20)
2010年02月 (4)
2010年01月 (23)
2009年12月 (11)
2009年11月 (21)
2009年10月 (25)
2009年09月 (7)
2009年08月 (1)
2009年07月 (1)
2009年06月 (2)
2009年04月 (1)
2009年03月 (1)
2009年02月 (3)
2009年01月 (12)
2008年12月 (4)
2008年11月 (5)
2008年10月 (22)
2008年09月 (15)
2008年08月 (5)
2008年07月 (4)
2008年06月 (5)
2008年05月 (8)
2008年04月 (8)
2008年03月 (8)
2008年02月 (15)
2008年01月 (34)
2007年12月 (26)
2007年11月 (22)
2007年10月 (11)
2007年09月 (31)
2007年08月 (37)
2007年07月 (26)
2007年06月 (34)
2007年05月 (58)
2007年04月 (73)
2007年03月 (70)
2007年02月 (44)
2007年01月 (75)
2006年12月 (51)
2006年11月 (61)
2006年10月 (111)
2006年09月 (106)
2006年08月 (121)
2006年07月 (139)
2006年06月 (128)
2006年05月 (97)
2006年04月 (18)
2006年02月 (4)
2006年01月 (7)
2005年12月 (2)
2005年09月 (5)
2005年07月 (6)
2005年06月 (4)
2004年10月 (20)
2004年09月 (23)
2004年08月 (19)
2004年07月 (7)
2003年12月 (1)
2002年12月 (1)
2001年12月 (1)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS